「首の付け根がズキズキ痛い」
「耳の後部に感じる不快感」
「目の奥が焼けるような痛みがある」
「耳の聞こえが悪くなった」
「数分すると痛みがなくなるが、何かの拍子に痛みがぶり返す」

それは大変だ!
もしかしたら、それは後頭部にある後頭神経痛かもしれません。
鍼灸屋小久保には後頭部が詰まる、耳の後部に痛みがでる、決して多くはないですがいらっしゃいます。
そこで今回は上記の症状がある方に、現役の鍼灸師である「鍼灸屋小久保」がお話をさせていただきたいと思います。



私はお茶の水と秋葉原の中間にある神田明神で、鍼灸整体院を営んでいる鍼灸師です。
改めまして、自己紹介です。
肩首コリで来院される患者さんが当院では7割くらいいます。
重症な方が多く、こっているだけではなく自律神経の色々な症状が出ています。
そこで今回は確実な理由は分からないが、なんとなく最近体調が悪い方に読んで頂きたく書いた記事です。
どうぞ宜しくお願い致します。



少しでもあなたの身体が楽になれば、鍼灸屋小久保は嬉しいです♪
後頭神経痛とは?
後頭神経痛は神経の痛みであり、頭部や首に特有の痛みを引き起こす状態です。
主に以下の3種類に分類されます。
- 大後頭神経痛: 大後頭神経の刺激や圧迫によって起きる痛み。
- 小後頭神経痛: 小後頭神経が影響を受けた場合の痛み。
- 大耳介神経痛: 大耳介神経に関連する疼痛。
これらの痛みの位置は異なるものの、痛みの特性には共通点があります。
一般的な症状としては以下のようなものが見られます。





下記の違和感があったら教えてくれ!!
- 片側の首から後頭部、さらには頭頂部にかけての鋭い痛みがある。
- 耳の後部に感じる不快感を感じる。
- ビリッと電気が走るような痛みが断続的に生じ、痛みがない時間帯にも違和感やしびれが残る。
- チクチク、キリキリ、ズキズキといった多様な痛みの感覚がある。



鍼灸屋小久保では、このような症状がある方に問診時に病院で検査はしましたかと伺っています。



なんでかな?



もっと重大な脳や頸椎の病気だと、後々大変になるからです。
少しでも問診時に違和感を感じたら、病院での検査を先に勧めています。



鍼灸で全てが治るわけではないし、早期発見は大事なのか。
原因と発症のきっかけ
後頭神経痛は頚部の筋肉から出る神経が圧迫されることによって発生します。
この圧迫原因には以下が含まれます。
- 不適切な姿勢 (例:猫背)
- 長時間の同一姿勢 (例:パソコン作業)
- 精神的なストレス
- 頸椎の歪み


神経とその分布
大後頭神経、小後頭神経、大耳介神経は、頚部の筋肉を通じて皮膚に分布しています。
これにより姿勢や長時間同じ姿勢でいること、頚椎の変形、精神的なストレスが後頭神経痛の引き金となることがあります。
特に肩こりが強い方はこの痛みを感じやすくなります。



首は筋肉が何層にもなっています。
僧帽筋→頭半棘筋、板状筋など→後頭下筋群。
1つ1つの筋肉は大きくないですが、神経を圧迫していたりすると痛みは大きいです。





小さい筋肉だからといってナメてはいけないね
鍼灸治療の効果
鍼灸治療は後頭神経痛に対する有効な手段とされています。
後頭下筋群は非常に深い筋肉群であり通常のマッサージやストレッチでは届きにくいため、鍼治療のアプローチが特に役立ちます。
鍼によって筋肉の緊張を和らげることができ神経への圧迫を軽減することができます。



その方の体質によって、鍼も太さや長さを変えています。
パルス電気を流すこともあります。
また、鍼灸治療では痛みを感じる部位だけでなく、身体のバランスを整えるために他の関連部分にも施術を行うことが重要です。
自律神経の調整も行うことで全体的な健康状態の改善が期待されます。継続的な施術により、神経の痛みの程度や頻度を減少します。



痛みがある箇所だけではなく、全体的に治療をした方が正解の方もいます。
後頭神経痛に関連する筋肉
下記の筋肉は後頭神経痛に関連しています。
- 大後頭神経: 僧帽筋、頭半棘筋、後頭下筋群、胸鎖乳突筋
- 小後頭神経: 僧帽筋、頭半棘筋、板状筋、後頭下筋群
- 大耳介神経: 板状筋、胸鎖乳突筋



小さい筋肉っていってたけど、どこの筋肉が硬いとかわかるのかよ!?



鍼や指で触りながら、当たっているか聞いています。
治療法も違うと思ったら、その場で変更します。



治療の型はないのか?!!



僕はないです。患者さんが楽になる優先です!
症状と関連症状
後頭神経痛の主な症状には以下が含まれます。
更に随伴症状として、肩こり、耳鳴り、めまい、頭皮のしびれなどが見られることもあります。
これらの症状が日常生活に影響を与えることがあるため、適切な対策や治療が重要です。


まとめ
後頭神経痛は、頚部の筋肉から出る神経が圧迫されることによって発生します。そのため適切な治療が重要です。



ヨロシクな!
お困りの症状は?
「鍼灸屋 小久保拓郎」には肩こりの患者さんがたくさんいらしていますが、その他の症状の方もいらしています。

